コストコに積まれているベビー服。
外国製のお洋服で保育園でもかぶりにくいし、なんといってもかわいい!!
けど悩むのがサイズ感ですよね。
そこで今回は、Pekkle(ペックル)のベビー服の6months、9months、12months、18monthsを買って比べてみました。
ユニクロのベビー服とも比較してみましたよ!

ベビー服って汚れちゃうしすぐ小さくなるから、4サイズまとめ買いしちゃった!
今後のためにサイズ比較もしたかったしね。
誰かの参考になるといいな
Pekkleのサイズはアメリカ表記
買ってきたPekkle(ペックル)というのはアメリカのブランド。
サイズ表記もアメリカ風で月齢での表記になっています。
「6months」とか「6M」って書いてあるのが6ヶ月児向けサイズなんですけど(ちなみに「M」じゃなくて「T」がつくのは◯歳ってことね。2Tなら2歳児サイズ)、

6ヶ月って言ってもめちゃくちゃ個人差あるよね?
うちの娘は2500gで生まれてきたけど、友達の男の子ベビーは4000g超えだって!
生まれたときの体重が1.6倍もあるんだよねぇ
そう。個人差があるので、月齢表示よりも身長体重表記がかなり重要。
洋服自体に月齢と身長の両方が書いてあるメーカーもありますが、Pekkleは「6M(6ヶ月)」の月齢表示だけしかない…

と思ったら、販売時のタグのほうに書いてありました!

サイズ | 体重 | 身長 |
---|---|---|
6M(6ヶ月) | 6〜7.25kg | 61〜68.5cm |
9M(9ヶ月) | 7.25〜8.5kg | 68.5〜73.6kg |
12M(12ヶ月) | 8.5〜10kg | 73.6〜77.5kg |
18M(18ヶ月) | 10〜11.3kg | 77.5〜83.8kg |
うちの娘は7ヶ月だけど6.9kg・66cmなので、6Mを着せてます!

手持ちの外国製のお洋服の6Mがまだ少し余裕があるから大丈夫だろうと思って、ちゃんと確認しないで買っちゃったの。
着れなかったらショックだから、これから買う人は上の表をチェックしてね
Pekkleの6M・9M・12M・18Mを比べてみた
買ってきたPekkleのロンパース、肌着としても使えますが暖かい時期には1枚でも着れる厚みとデザインになっています。

4サイズ分を順番に並べてみました。壮観!

6Mサイズの今でも、大きくなったなー重くなったなーって思うけど、半年後・1年後はさらにこんなに大きくなるんだと思うと感慨深い…
で。赤ちゃんてすぐ大きくなるって聞いていたから、6M・9M・12M・18Mと売っている分ごっそり買ってみたんだけど並べたら気づいちゃったんです。
9Mと12M、ほとんどサイズ変わらなくない?
実際9Mと12Mに注目して見てみると…


お尻の位置を揃えて並べたけど、肩の部分の差はほんの数センチしかないような…?
実際に測ってみたところ、9Mと12Mの丈の差は2センチも無いくらい。

幅のほうも、重ねて比べてみても


外国製ってことを考えると同じサイズの誤差の範囲って言ってもいいくらいだよね?
下の写真で左が9M(9ヶ月サイズ)、右が12M(12ヶ月サイズ)。
2つのサイズの差が2cmも無いって考えると、9Mは無視して12Mを買って1〜2ヶ月長く着るのがおすすめですよ!

大きさの違いが誤差の範囲くらいだから「大きいと着心地が悪いからぴったりサイズを…」って言うほどでもないからね

ペックルといえばコストコで扱っていますが、実は楽天市場とかでもかなりお手頃価格で手に入ります。
コットンのしっかりした生地なのに、上下4枚セットで1,000円って…!

👉「Pekkle ベビー服 4枚セット 半袖 ズボン ロンパース」を見てみる

👉「4枚セット Pekkle ペックル 上下セット シャーク」を見てみる
Pekkleのサイズ感ってそもそも?ユニクロと比べてみた
先程ちらっと書いたとおり、うちの娘は7ヶ月ですがペックルの6M(6ヶ月サイズ)を着せています。
娘は6.9kg・66cm。
6Mサイズ目安の身長・体重の上位のほうなのに、ジャストサイズではなくてけっこう大きめなんですよね。
サイズ | 体重 | 身長 |
---|---|---|
6M(6ヶ月) | 6〜7.25kg | 61〜68.5cm |
9M(9ヶ月) | 7.25〜8.5kg | 68.5〜73.6kg |
12M(12ヶ月) | 8.5〜10kg | 73.6〜77.5kg |
18M(18ヶ月) | 10〜11.3kg | 77.5〜83.8kg |
そうなると、通販などで買うのはやっぱり不安だと思うので何サイズかをユニクロとも比較してみました!参考にしてくださいね。
さて、比べる相手・ユニクロは70cmの肌着にしました。

7ヶ月の娘は身長66cmでユニクロの60cmはもう着れなくて、少し余裕はあるけど70cmを着ているからね
さっきのペックル9M・12M(ピンクボーダー)の隣にユニクロの70cm(スヌーピー)を並べてみました。


ユニクロも幅はあんまり変わらないけど、丈はユニクロが1番短い!
各サイズの基準の身長と体重を比べてみると、
サイズ | 体重 | 身長 | サイズ | 体重 | 身長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペックル 6M(6ヶ月) | 6〜7.25kg | 61〜68.5cm | ユニクロ 60cm | 60cm | ||
ペックル 9M(9ヶ月) | 7.25〜8.5kg | 68.5〜73.6kg | ユニクロ 70cm | 9kg | 70cm | |
ペックル 12M(12ヶ月) | 8.5〜10kg | 73.6〜77.5kg | ||||
ペックル 18M(18ヶ月) | 10〜11.3kg | 77.5〜83.8kg |
ユニクロ70cmのタグに書いてあるサイズは「身長70cm・体重9kg」。
これに対応するペックルは、9Mサイズ(身長70cm)&12Mサイズ(体重9kg)で上で並べていた写真のやつなんですよね…。

結論、ユニクロ70cmの丈だけがだいぶ小さいので、左にペックルの6Mも並べてみました。
下の写真のとおりで、一番左にあるペックル6Mがユニクロの70cmとだいたい同じ。丈だけを見るとペックルの6Mのほうがちょっと大きいかもという位です。


左から、ペックル6M、ユニクロ70cm、ペックル9M、ペックル12M。
写真見てペックル買うときの参考にしてくださいね!
ペックルは保育園で他の子とかぶらないのに、楽天とかでも安く手に入るのでチェックしてみて!
ロンパースだけじゃなくて、Tシャツとか、レギンス(ユニクロベビー的な)もかわいいのがあります◎
生地が丈夫で乾燥機にも強いところはさすがアメリカのブランド。

👉「Pekkle ベビー服 4枚セット 半袖 ズボン ロンパース」を見てみる

👉「4枚セット Pekkle ペックル 上下セット シャーク」を見てみる
いかがでしたか?
サイズ選びさえうまくできるなら、ペックルは本当におすすめです!

コストコの肌着はガンガン洗っても全然へたれないって口コミが多くて大人気だけど、ペックルのほうがユニクロより更にしっかりしてて本当にイイ!

そうは言ってもペックル全力推しできないところもあるんじゃないの?

ペックルのデメリットは強いて言えば、生地がしっかりしすぎてて真夏には暑いってところだな。
でも最近の夏は暑すぎて保育園もクーラー効いてるし、園長先生も暑い日はほとんど外遊びさせられないって言ってたからね。うちは真夏でも普通に着せちゃってる。
コメント