出産準備の定番、ネムリラ。
ベビーベッドとかベビー布団は買ってあるけど、昼間のお昼寝をどこでさせよう?ってなるとやっぱりあると便利なんですよね。
でも、ネムリラってけっこう高い買い物。電動もあるけど本当にそこまで必要なの?って思ってしまいませんか?(私はめちゃくちゃ思ってた!)
手動じゃダメなの?電動だと何がいいの?最新のコードレスはもっといいの? . . . 実際に使ってみて、色々わかったので今回はこの点についてレポートします。
これから選ぶ方は参考にしてみてくださいね。
ネムリラは手動と電動どっちがいい?
もともとは、手動で動かすネムリラを買うつもりだった私。
その理由はただ1つ。赤ちゃんが気に入ってくれるかわからないのに、電動を買うのは高すぎるから!
最終的にレンタルすることにしたので、出番がなくても諦めがつくからと電動のほうを選びました。
結果、電動にして大正解!
というかむしろ、手動のネムリラだったら全然意味なかったかも。
うちでネムリラの恩恵を一番受けたのはダンナ氏。
3時間おきの授乳が必要ってことで、昼間は私、夜はダンナ氏っていうシフトで対応していました。
おなかを空かして泣かれてもすぐに母乳でしのげる私とは違って、ダンナ氏は赤ちゃんが泣いたらミルクを作るところから。
でもあやしながらミルク作るのは危ないし、かと言って泣かせていると家族を起こしちゃうし . . . ってことで、ネムリラに乗せてユラユラ。
手動だと揺らし続けないといけなくて他の作業ができないから、悩んでる人には「電動一択だよ!」って言いたい!

予算面で悩んでるならレンタルがおすすめ!うちもレンタルだよー。
ただ、注意点もあるから下の記事もチェックしてね
ご機嫌が直るまで横について揺らし続けないといけない手動ネムリラを選ぶなら、他の選択肢を考えてみてもいいかもしれません。
揺らすものが欲しいならバウンサー。リビングにお昼寝スペースがほしいなら簡易ベッド。
どちらもネムリラよりお手頃だし、折りたたんで持ち運べたりと便利なのがありますよ。
👇 人気のベビービョルンのバウンサー
ネムリラで本当に眠る?乗せたら大泣きする子もいるって本当?

電動のネムリラにしようか!と思って口コミを調べ始めると必ず出てくるのが「うちの子には合わなかった」というコメント。
「眠らなかった」ならまだしも「ギャン泣きした」みたいなのを見ると、大きな買い物だからどうしても気になっちゃいますよね。
実はうちのベビーも、生後1週間半くらいではじめてネムリラで揺らした時は泣き止むどころか . . . という状況でした。
「これはやっちまったか . . . (でもレンタルにしておいてよかった)」とその時は思ったのですが、その数日後またダメ元でネムリラで揺らしてみたら今度はあっさりスヤスヤ . . . 。
最初の拒絶はなんだったのか。本人から聞きだす術がないからわからないけど、初めてでびっくりしたのか、たまたま虫の居所がわるかったのか。
Amazonや楽天の口コミの人たちがその後活用できたのかはわからないけれど、うちみたいに「最初はダメだったけど、その後は活用できてる」というケースもあるんだと思います。

それからは困ったときのネムリラ様になってるよ!
ただ、生後5ヶ月頃になって首が座ってきてからは、ネムリラに寝てるよりもお座りの姿勢のほうがいろいろ見れてお気に入りみたい
新製品の電動コードレスのネムリラは必要?

ネムリラは電動がいいのはわかったけど、最新のだとコードレスもあるよね?これはどうなの?
最新のネムリラはコードレスのがあって、種類が増えるとまた迷う要素が増えますよね。
コードレスは便利だけど、大半の人には値段の差ほどのメリットはないかなーというのが私の結論です。
ネムリラコードレスがおすすめの人
じゃあどんな人ならコードレスがおすすめなのかというと
- 部屋が広くてコンセントから遠いところでネムリラを使いたい人
- ネムリラを頻繁に移動させたい人
- 掃除ロボットを全自動運転させている人
です。
うちで使っているネムリラはコード有りのもので、確かに「コード邪魔」って思うことはあります。
で、いちばん「コード邪魔!」って思うタイミングは、お掃除ロボットが引っかかるときなんですよね。
そう。実はネムリラを使っている最中では無いという . . . 。

お掃除ロボットを使う前にネムリラのコードを邪魔にならないところに寄せるひと手間が許せるなら、コード有りでも全然OK!
ちなみにネムリラのコードは引っ張られるとネムリラ本体から外れる仕組みになっているので、うっかり引っかかっても大抵は問題ありません。


昨日ネムリラ使おうとしたら、本体からコードが外れてて。
すぐ下にあったからカチッと付けるだけだっだけど、「コードどこ行った?!」ってなるとストレスかもね

そうねぇ。そんなに長いコードじゃないからすごくネムリラ本体から外れて遠くにいくことはあんまりないとは思うんだけどね
ネムリラコードレスをおすすめしない人


ネムリラコードレスって聞くとすごく便利そうだけど、バッテリーだから充電がいるんだよね

マメな性格じゃないと、バッテリー残量のチェックを忘れて、結局コード繋いで使うパターンで定着するやつだね…

…。うちは間違いなくそうなるね…
ネムリラのコードレスって、要は充電式っていうことなんですよね。
スマホとかお掃除ロボットがいつも充電された状態なのは、充電する場所が定位置になっているからだと思うんです。
でもネムリラコードレスの定位置は「充電できない場所」ですよね、コード繋がないってことは。
だから意識しないと充電切れさせてしまいます。
充電残量のチェックとか充電する手間が面倒に感じるなら、電源コードのみのネムリラで十分だと思います。(そっちのほうが値段が安くておすすめ!)

ほかにも「ネムリラコードレスがおすすめの人」に当てはまらない人も、コードレスじゃなくていいと思うよ!
コメント