コストコで売ってる蚊取り線香。「安全線香皿つき」って子供がいても安全?

[And the Kiddie はアフィリエイト広告を利用しています]
全般

家に蚊が入ってくるのマジ困る!

もしかしたら刺さない蚊かもしれないけど、もう蚊がいると思うだけで神経すり減る。おちおち暮らしてはいられません

ということで、今年は早々にコストコで蚊取り線香を買いました
(やっぱり消耗品は大容量のコストコに限りますよね!)

今日はコストコの蚊取り線香を使ったレビューです。

あんな
あんな

子供がいると蚊が吸い寄せられてくるってのは本当なんだね。

今まではそんなに蚊に悩んでなかったもん

乳幼児がいるけれど…蚊取り線香はどれを選ぶ?

コストコで買ったのは「アース渦巻香ジャンボ 110巻 線香皿付き」という商品名のやつ。

蚊取り線香の中でもグルグル渦巻き状のすごくアナログなやつです。

それ火を使ってつけるやつだよね?

小さい子供がいると危ないんじゃない?

あんな
あんな

それがね、敢えてこのタイプにしたのよね


元々持っていたコンセントタイプの蚊取り線香は子供が歩き出した頃からすごく使いにくくなりました


子供の手の届かない場所にって言っても高めの家具の上にはコンセントが無いんですよね。
(おかげでリビングの一角のコンセントはカバーつけっぱで全く役に立っていないけど、事故防止のためには仕方なし。)


いくら安全でも、離れた部屋で蚊取り線香を炊いてもしょうがないし…てことで、電気式の蚊取り線香はすっかりしまい込んでいます。

で、今回グルグルのレトロな蚊取り線香を買ったわけです。

あんな
あんな

これならタンスの上とか好きにところで使えるので便利でしょ?

場所の移動も簡単だから、夜はそのまま寝室に持っていけばいいだけ!

👉️ 楽天市場で「アース渦巻香ジャンボ」を見てみる

👉️ Amazonで「アース渦巻香ジャンボ」を見てみる


でも1つだけ思ってたのと違うことがあったんですよね…。

それが「安全線香皿」。

「安全線香皿」って何がついてくるの?

あんな
あんな

箱に「安全線香皿つき」って書いてあるの

私には明確に欲しい線香皿があって、それがこのタイプでした。蓋がきっちり閉まるので、置いて使うだけでなく吊り下げて使うこともできるやつ!


安全」線香皿って言うんで、私の知ってる限りの一番安全なコレ↑がついてくることを期待していました。


でも実際に開けてみると、

こ、こ、これは…?なんか缶が入ってる…???

あんな
あんな

調べてわかったんだけど、こういう缶で売られてるタイプの、蓋の部分が線香皿になってるっぽい


組み立ててみるとこうなりました。

一応蓋の部分もあるけど上から載せるだけ。

蓋が閉められない以前に空洞だらけなので、吊り下げはできません

あんな
あんな

正直ちょっとがっかり…

とはいえ、燃えにくい素材が使われていて火をつけたらそのまま載せればOKで容器も熱くならないので、家具の上とかに置くにはなにも問題ありませんでした。

しかも

日中はリビングの家具の上

夕方以降、ダンナの帰宅に合わせて玄関先

寝る前に寝室付近

と、好きなように移動させられるから電気式と比べて満足度が大幅アップ

特に帰宅時間に合わせて玄関に置いているせいか蚊がそもそも入ってこなくなりました

あの耳元の「ブーン」も、蚊を叩こうとして痛い思いをするのも、ここしばらく無縁で過ごしています

👉️ 楽天市場で「アース渦巻香ジャンボ」を見てみる

👉️ Amazonで「アース渦巻香ジャンボ」を見てみる

吊り下げOKの欲しかったタイプの線香皿、ジャンボサイズ対応のも別売りでありました。

児童館でも蚊取り線香を吊り下げていたので高いところに設置するのが一番安心なのかも。

👉️ 吊り下げもOKの線香皿を見てみる

あんな
あんな

煙は出るけど1日中つけていても火災報知器が鳴るようなことはなかった!

換気はするようにしてるよ。

て言っても外の熱気がやばいから窓は開けずに換気扇つけてるだけだけど

[この記事を書いた人]
あんな

東京で夫と1歳児ベビーと3人暮らし。
元・社畜で今は育休中。

買い物で失敗したくないから、会社勤めで培ったExcel技術を総動員して一覧表でやたら比較しまくる習性を持つ。

でも思えばベビー用品の大半をコストコに頼ってる。

授乳中はおなかがすくとは聞いてたけど、自分でも困惑するほど食べてる毎日。
産後ダイエットっていつから始めるもの…?

全般
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました