妊娠してからめっきり遠い存在になったもの。それが、コーヒー・紅茶・緑茶。
カフェインレスのお茶に変えて、毎日を麦茶やルイボスティーで凌いでいる人も多いのでは?
そんな私も毎日のお茶はルイボスティーですが、朝やおやつタイムに違う飲み物で気分転換したいのが正直なところ。
今回はそんな人におすすめのノンカフェイン&カフェインレスだけ入っているお茶の福袋を紹介します。

体重管理がツライときの救世主・甘い香りのフレーバーティーが入ってることが多いところも必見◎
お砂糖を加えなくてもスイーツ欲が満たされるから、日本中の甘党マタニティさんに知ってほしい!
LUPICIA(ルピシア)の福袋はとってもお得!

今日紹介するのは、お茶の専門店・ルピシアの福袋。
専門店なだけあって、扱っているお茶の種類は数百単位。
そんなわけで、福袋もジャンルごとに分かれていて、私たちにぴったりな「ノンカフェイン、ローカフェイン、ハーブ」という種類もあるんです。

福袋ってことは金額的にもお得なの?

そうなの!どの種類を選んでも、福袋の値段の2倍相当のお茶が入ってるの!
しかも、5,400円以上り福袋だと、おまけまでついてくるよ!

おまけは何なのかはわかってるの?

それがね、おまけも3種類から好きなものを選べる神制度なの。
今回は
(A) 人気のティーバッグセット 15種
(B) ホームメイドアイスティーセット 3種
(C) オリジナル・ハンディークーラー ハーフ
の3種類。
(A)と(B)はカフェインレス以外のお茶も含まれるから、(C)のハンディークーラーにするか、それとも旦那さん用に(A)のティーバッグセットにするか…

確かにティーバッグもあると簡単に淹れられて便利だよね
「ノンカフェイン、ローカフェイン、ハーブ」福袋、種類は4つ
そんなお得なルピシアの福袋。
「ノンカフェイン、ローカフェイン、ハーブ」しか入っていない福袋が、全部で4種類あります。

4種類もあるの?!
と言っても、仕組みは簡単で。
- ティーバッグ or リーフティー
- 3,240円 or 5,300円
の組み合わせで、4種類です。

ティーバッグは1回分ずつに分かれているぶん割高で、3,240円の福袋の場合だとティーバッグだと80杯分、リーフティーだと160杯分が目安なんだって!
ティーポットとか持ってればリーフティーのほうが圧倒的にお得だけど、赤ちゃんがいてバタバタしてるときにはティーバッグが重宝するから迷っちゃうなー

ティーバッグにしてほしいな…
それぞれの福袋には名前が付いていて
- 竹6 ・・・リーフティー 5,300円
- 竹10 ・・・ティーバッグ 5,300円
- 梅14 ・・・リーフティー 3,240円
- 梅18 ・・・ティーバッグ 3,240円
となっています。
過去の「ノンカフェイン、ローカフェイン、ハーブ」福袋の中身は?
とはいえ、実際にどんなお茶が入っているのか見てみないと . . . ということで、これまでに購入した福袋の中身のネタバレです。

だいたい半分くらいはルイボスティーをベースにしたフレーバーティーが入っている印象だよ。
ルイボスティーの渋みというかクセみたいなのが気になったことはないけど、ルイボスティーが苦手で心配なら一度単品で買って試してみたほうがいいかも!
2023年お正月の福袋。妊娠中の体重管理にも一役買ってくれた有能ティー◎
ルビシアは、お正月と初夏と年に2回このお得な福袋を販売していて、前回のお正月のときの中身がこちら。

これが ¥5,400 の「竹6」福袋の中身で、ティーカップにして270杯分くらいでしょうか。
でも¥5,400以上の福袋はおまけが選べるので、実際に届いたのはさらにティーバッグ15杯分も加えたこれだけの量!

フレーバーティーは定番の「アールグレイ」のデカフェ紅茶から、甘い香りの「キャラメル&ラム」まで色々入っているので、気分転換におすすめです。

妊娠中、体重を増やし過ぎちゃいけないけど甘い物が食べたいときに、このキャラメルの香りのお茶とかがスイーツ欲を満たしてくれて助かってるよ。
お砂糖とか入れなくても、香りが甘いだけで満たされるから本当におすすめ!
逆に食事中に飲めるような、特別な香りがついていないお茶は、ルイボスティーとデカフェ紅茶が入っているくらい。食事用のお茶が欲しいならこの福袋はちょっと期待はずれになっちゃうと思います。
2022年お正月の福袋

こちらは2022年のお正月の福袋。
この年は、ドライフルーツが贅沢に使われたフルーツティーが入っていたのが嬉しいポイントでした!
コメント