コストコの「フムス」は美味しい?まずい?つわり中のたんぱく質補給に試してみた

[And the Kiddie はアフィリエイト広告を利用しています]
全般

妊娠したらいきなりやってくる難関、つわり

ずっと気持ち悪いし、でも食欲が全くないってわけじゃないし、でも「食べたい!」と思えるものは決して多くない . . . 。

極めつけは、食べたら食べたでまた気持ち悪い . . . 。

そんなつわりの最中にお世話になった「フムス」を今日は紹介します。

妊娠すると食べたくなる定番は?

妊娠するとマクドナルドのフライドポテトが食べたくなるってよく聞くけれど、私は全然ポテトには惹かれず。

それなのにうっかり食べちゃった日には食後の気持ち悪さが倍増するので、めちゃくちゃ意識して食べないように気をつけていました。

旦那さんは無性にマックが食べたい日があるらしくて買ってきたときについ私もつまんじゃうんだけど、フレンチフライは食後が特につらかった…

バーガー系は大丈夫だったから、私にはバーガーとチキンナゲット買ってきてもらったりしたよ


そして、いにしえからよく言われている「妊娠すると酸っぱいものが食べたくなる」って話もまあ当てはまらなかったけれど、酸味の強いものはサッパリして食べやすいのは本当でした。

だから、レモン汁が使われているフムスが良かったのかも。

そもそもフムスってなに?

そんな聞き慣れない「フムス」。

中東の料理で、ひよこ豆をペースト状にして、ゴマや、にんにくや、レモン汁、そしてスパイス類を入れた食べ物です。

ひよこ豆がメインだからたんぱく質や食物繊維も豊富で良いっていう噂

食べきりサイズで売っているので、つわりでちょこちょこしか食べられない今こそ重宝するなって思ったんです。

脂多めのお肉も食べられないから、植物性たんぱく質をとれるのもいいと思って買ってみた!

唯一の難関は中東の料理だっていうこと

スパイスが使われているし、口コミを見ても苦手っていう人が多くて、はじめて買うときはちょっと冒険です。

コストコのフムスを買ってみた

でも、ものは試しと買ってみたフムス。

1つずつはこんなふうに小さなゼリーとかが入ってそうな円形の容器に入っています。

写真だけだと量がわかりにくいですが、中身は約74cc。

だいたい大さじ3くらいの量が1パックになっています。


食べ方は、パンやクラッカーに塗ったり、野菜スティックをディップしたりするのが一般的なんだとか。

確かにスプーンですくってみるとジェラートみたいにクリーミーで、これならパンにも簡単に塗れるし、ここに野菜スティックを直接つけて食べるのも簡単そう。

私はといえば、これをそのままスプーンですくって食べていますよ!

コストコのフムスの中身は?

コストコのフムス、原材料はこちらのとおり

有機乾燥ひよこ豆
有機ごまペースト
有機ひまわり油
有機レモン果汁
有機ガーリックパウダー
食塩
有機クミン

すごい…。食塩以外ぜんぶ「有機」ってついてるじゃん

そう。正直見たことないほどのオーガニック祭り

これだけ材料にこだわっていて値段もそこまで高くないから嬉しいですよね。

そしてさらにびっくりなのが、保存料などの添加物が入っていないこと!

材料表を見ても「これは何?」っていうものが1つもないなんて、今どきなかなか無いですよね。


そうそう、「クミン」ていうのはスパイスのことで、これぞエスニック!っていう風味が出るやつです。

我が家にもありますが、炒めものにクミンを入れるだけで異国の味になるんです。

フムスが美味しくないっていう意見が一定数あるのは、もしかしたらクミンが苦手なのかもしれないね

コストコのフムスはどんな味?


そんなこんなで賛否両論なのではじめてフムスを食べるときはドキドキでした。


で、一口目を食べた感想は「レモン!!」

とにかくレモンの酸味が強いのが意外でした。

その後に、にんにくやひよこ豆の味がやってきます。

そんな中、エスニックスパイスのクミンの主張は思ったほどではありませんでした。


感覚としては、インド料理などのひよこ豆のカレーが好きだったらフムスもおいしく食べられると思います

インド料理が好きならクミンにもきっとそんなに抵抗ないでしょうからね!
 

私は最初どちらかというとレモンの酸味が強すぎるのが苦手だった!

酸味があんまりっていうときは軽くオリーブオイルを垂らすとまろやかになって食べやすいよ


ドキドキしながら買ったフムスでしたが、つわり中の私には大正解でした!

豆なのでたんぱく質が摂れて、ゴマなどが入っていて栄養価もあって、ペースト状なので食欲がなくても食べやすい

エスニック料理が好きでつわりで困っているならぜひ試してみてくださいね!おすすめですよ。

[この記事を書いた人]
あんな

東京で夫と1歳児ベビーと3人暮らし。
元バリキャリで今は育休中。

失敗したくないばっかりに、何かを買う前は会社勤めで培ったExcel技術を総動員。
一覧表にしてやたら比較しまくる習性を持つ。

授乳中はおなかがすくとは聞いてたけど、自分でも困惑するほど食べてる毎日。
産後ダイエットっていつから始めるもの…?

全般
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました