IKEAの絵本棚は何冊入る?1歳でも片付けられる?実際に使った感想と口コミ

[And the Kiddie はアフィリエイト広告を利用しています]
全般

気づくとどんどん増えていく絵本…。

はじめは10冊くらいだし普通に立て掛けて並べていました。
でも、キレイに並べても並べても、1歳のりーちゃんはすぐに絵本を引っ張り出してバラバラにしてしまって

朝も晩も散らかった絵本を見て「はぁ…またこれを並べなおすのか…」と毎回毎回ストレスが溜まっていました。

ある日、りーちゃんが絵本を選んでいたときのことです。また例によって絵本を次から次へと全部ひっぱり出しています。

あんな
あんな

あれ?

よくよく観察すると、りーちゃんは字が読めないから背表紙じゃなくて絵本の表紙を見て「これ!」って選んでたんですよね。

あんな
あんな

そりゃあ普通に並べてたら全部出されるわけだ…

ようやく気づいた私。1歳児でも安全に使える絵本棚を探すことに。

そこで見つけたのが、 IKEAの「FLISAT フリサット ブックディスプレイ」という絵本棚 でした。

IKEAの絵本棚の容量は?たくさんは入らないって口コミは本当?

とはいえ、買い物の失敗はできるだけ避けたいところ。

口コミを調べてみると

本が5〜6冊入る大きさ

すぐ足りなくなって結局大きな本棚を買いたくなる

という声がちらほら。

正直これを見て、私もかなり不安になりました

これから絵本が増えていくのに、5〜6冊しか入らないなんてコスパ悪すぎるし…。
「せっかく買ってもすぐ使えなくなったらどうしよう」って迷っていたんです。

児童館にあったような縦3段の大きな絵本棚のほうがいいのかな?とも考えました。
でも、それだと1歳の娘は一番上には全く届かないし、真ん中の段ですら取りにくそう…。

結局「ママー!取ってー!」の呼び出し地獄になるのは目に見えていたので、大きい絵本棚は却下しました。


で、結論から言うと—— IKEAの絵本棚、思ったよりしっかり入ります!

薄めの絵本を混ぜれば20冊収納できました。(1cmほどある厚めの本が5冊、厚くないものが15冊。)

口コミで「5〜6冊しか入らない」と書いてあったのは、分厚いしかけ絵本や図鑑ばかりを入れたケースだったのかなという印象です。

さらに増えてきた分は、背表紙で判断できる本だけを別の本棚にしまうことで解決
「表紙を見て選びたい本」と「背表紙で選べる図鑑など」で分けておけるので、むしろ使い勝手がよくなりました!

こちらの家の形の棚も同じくIKEAのもの。

収納棚としてはかなりかわいいし、お人形遊びをするようになったらドールハウスとしても活用できるのが気にいって買っちゃいました。

あんな
あんな

図鑑も1歳児の手に取りやすい高さに並ぶから「おもたーい」とか言いつつも自分で取り出して読んでるよ!

ダンナ
ダンナ

読み終わった図鑑もちゃんと仕舞おうとしてくれるけど、重いからうまく棚に入れるのは難しいみたい。図鑑だけは親が片付けるほうが多いかも

あんな
あんな

収納場所を変更すると、1歳のりーちゃんは混乱することがしばしば。

本棚をいくつか使い分ける予定なら、まだ本棚がスカスカでもはじめから「この本はこっち。この本はあっち」って決めたほうがスムーズに片付けてくれると思う!

IKEAの絵本棚は組み立て簡単?女性ひとりでできるかレビュー

IKEAといえば…組み立て大変ってイメージありますよね。

私の場合はIKEAのベビーベッドの組み立てに苦労した記憶もあるし、この絵本棚の口コミにも組立説明書がわかりにくいっていうのもあったし、正直ちょっとは心配してました。

でもやってみたら初心者の私(女性ひとり)でも10分ちょっとで完成できるレベル。めちゃ簡単に組み立てられました。

あんな
あんな

コツは作業を始める前に部品をひと通り確認しておくくらい。

…と言っても、7パーツしかなかったけど!

実際に使ってみて良かったところ

1. 高さが低くて1歳でも余裕で届く!

口コミには「子どもが自分で片付けられるようになった」「出し入れがスムーズ」といった声が多くありましたが、うちの場合も同じように1歳の娘が好きな絵本を自分で取るうえに、片付けまでしてくれるようになりました!

児童館や図書館にある大きめの本棚の「ママー取ってー」とは無縁で、自分で完結してくれるのでめちゃくちゃラクです。


2. 片付けストレスから解放された!

ほんとこれが一番大きい。

「また仕舞わなきゃ…」ってため息つくことがなくなりました

あんな
あんな

お掃除ロボットも余裕で通れるから本当に置きっぱでOK!



3. お手頃価格でコスパ良し

子ども用家具って可愛いけど高いものも多いですよね。

IKEAのは気軽に試せる値段だし、失敗してもそこまで痛くないのがありがたい。

あんな
あんな

レビューを見てるとみんないろんな使い方してて、大人用のマガジンラックとか、ぬいぐるみ入れとか、スリッパ収納とか。

子どもが大きくなったらどう活用しようかって夢がふくらむところも好き

買って残念だったことは?

正直、特にないです。

口コミで気になってた部分も「工夫すれば全然いける」レベルだったので、買ってよかったな〜って感じです。

強いて言えば、絵本棚自体が軽いので子どもが本を取り出して動かして遊んでしまうことがあるくらい。

椅子の脚に貼るキズ防止シールを百均で買ってきたので、今はガミガミ言わず大目にみています。

IKEAの絵本棚はこんな人におすすめ

  • 絵本の片付けにイライラしてる
  • 子どもを本好きにしたい
  • 片付けを自分でしてくれる習慣をつけたい
  • コスパのいい絵本棚を探してる

特に1〜2歳くらいの子どもがいるママにはピッタリ。

「取る・見る・片付ける」がぜんぶ自分でできるから、ママも子どももラクです。


IKEAの絵本棚を導入してから

  • 絵本を散らかされなくなった
  • 子どもが自主的に片付けるようになった
  • 家事中に呼ばれなくなってラクになった

と、ほんといいことづくしでした。

「散らかる絵本にイライラする…」ってママには心からおすすめします。

お値段もお手頃だし、うちみたいに「もっと早く買えばよかった!」ってなると思いますよ!

[この記事を書いた人]
あんな

東京で夫とりーちゃん(1才)と3人暮らし。元・社畜。

買い物で失敗したくないから、会社勤めで培ったExcel技術を総動員して一覧表でやたら比較しまくる習性を持つ。

でも思えばベビー用品の大半をコストコに頼ってる。

子供を本好きにするべくがんばってます!
そんな1歳児の愛読書は、ポケモン絵本と小学館の図鑑NEO(動物)。

全般
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました