「スタイおいしいねぇ」…でもその洗濯物、赤ちゃんが舐めても安心?自然由来のエコストア洗剤なら…!

[And the Kiddie はアフィリエイト広告を利用しています]
全般

いま使ってるベビー用の洗剤は洗えてない気がする…ほかにいいやつないのかな」

エコストアの洗剤ってベビー用に使っても平気?

私もちょっと前までそう思ってました!

今なら同じ価格で数量限定・セサミストリートのボトル入りが販売中なので、ぜひチェックして行ってくださいね。

すぐサイズが合わなくなるベビー服…

そのベビー服界において、うっかり課金したくなるのがスタイですよね。だってサイズ関係ないんだもん!

そんなお気に入りのスタイ。大事に長く使いたいのに、

ヨダレ攻撃にあい

ミルクや食べこぼしだって受け止めて

まさかの口の中にまで突っ込まれ…!


で、汚れるから洗濯のときは汚れ落ちは死守したいけど、口に入れられるから安全性も大事だし、お気に入りだから素材も傷めたくない

そんな、スタイ(の洗濯)の沼にはまり始めたタイミング。エコストアさんから洗濯用ランドリーリキッドをいただいたので試してみました!

洗浄力が弱いと…。保育園帰りのスタイに…カビ?!

小さめに生まれて、成長曲線の下のラインを几帳面にトレースしているうちの娘。

でも体の小ささはヨダレの量には関係ナシ。

お風呂上がりにうっかりスタイを忘れると、なぜかパジャマのお尻がビショビショになっています。

あんな
あんな

おむつ漏れてないのに服のお尻のとこが濡れてて「???」ってなってたんだけど、なるほど、自分で床に垂らしたヨダレの上に座り込んでこうなったのね

ダンナ
ダンナ

自分のヨダレが手の甲に垂れただけなのに「エッ何?」って顔で手を見つめるのはカワイイんだよねぇぇ


そして事件は起こったのです。

保育園から返ってきたスタイが…真っ黒だった!

試しに洗濯してみて、黒い部分はずいぶん薄くなったけど…でも明らかに黒い。
あんな
あんな

えっ?これって…カビだよねぇ?

スタイってけっこう簡単にカビ生えちゃうんだ?!


ベビー用の洗剤って赤ちゃんの肌にはやさしいかもしれないけれど、汚れが落ちていないなら結果的に赤ちゃんにはやさしくない

てことで試すことにしたのが、洗濯用洗剤「エコストア ランドリーリキッド〈ゼラニウム&オレンジ〉

この洗剤にしたワケは、しっかり汚れ落ちが期待できる弱アルカリ性な上に成分は自然由来で安心だから。

「スタイおいしいねー」って言えるのは、安心できる洗剤だから

薄くて繊細な赤ちゃんの肌に触れるベビー服全般、そもそも安心できる洗剤で洗いたいけど、スタイは口にも触れるものだから余計に気になるもの。

ダンナ
ダンナ

成分が安全なのはベビー用洗剤でしょ。でも今回みたいに汚れ落ちを重視するなら大人用で妥協するしかないか。

ベビー用洗剤は成分が安全だっていうのはどうやって確認したの?

ダンナ
ダンナ

えっ!ベビー用洗剤だから当然安全なもんなんだと…。

安心できる洗剤というとベビー用の出番だと思いがちですが、赤ちゃん用だからといって厳しい規制があるわけではないし、「無添加」と書いてあるといっても何が無添加なのかは商品によってさまざま

つまり自分で成分をちゃんと確認しないと安心かわからないんです。


その点、エコストアのはベビー専用洗剤ではないけれど

  • 全成分を公開
  • 石油系界面活性剤不使用
  • 合成香料不使用
  • 蛍光増白剤不使用
  • 着色料不使用

このことがはっきりと宣言されていました。

特に「全成分を公開」をしているメーカーはとても少なくて、メーカー側の自信を感じるポイント!


ちなみに「不使用」と書いてあるこれらの成分は一般の洗濯洗剤のほとんどに入っているやつ。

薄い色の洋服は洗濯タグに「蛍光増白剤の入っていない洗剤を」と書いてあるのに、その洗剤の選択肢少ないですよね…。


だから私はエコストアならスタイも安心して洗えるし、あなたの大人用の服にも重宝すると思います。

香りの強い洗剤や柔軟剤は保育園は禁止。エコストアは大丈夫?

大部分は洗濯機がやってくれるものとはいえ、洗濯ってそれなりに面倒

ポケットの中を捜索したり、

洗濯かごの迷子靴下を救出したり、

裏返したいのに元々裏返ってたのを戻してただけだったり…。

そんな楽しくない作業の最中に好きな香りがするとちょっとだけ気分がよくなるわけなのですが、赤ちゃんには香りの強い洗剤や柔軟剤はご法度

香害や化学物質過敏症対策で、保育園で使うものに香りは禁止だったりもしますよね。

気になるエコストアの洗剤はどんな香りかというと、私が今回試したエコストア ランドリーリキッド〈ゼラニウム&オレンジ〉はゼラニウムとオレンジの香りがついています。

が、「合成香料不使用」というとおり、これは天然の香料。

洗剤を入れてしばらくはアロマテラピーのようなやさしい香りがするけれど、洗い終わったら残り香はありません

これならベビー用、保育園用にも使えます

👉 今回使ったのは、エコストア ランドリーリキッド〈ゼラニウム&オレンジ〉

ほかにも、スッキリとしたユーカリの香りもあります。こちらの限定ボトルはエルモ

(おまけ)裏技

最後にエコストアの洗剤の使い心地が心配な人へのちょっとした裏技を。

実は洗剤の入っていないセサミストリートの“容器だけ”も限定販売中なんです。

 
これを持って行って全国にある対象店舗でエコストアの好きな洗剤を量り売りで入れてもらえますよ。

試しに100mLだけとかも全然アリ

あんな
あんな

エコストアの量り売りどんな感じか見に行ってみたら、店員さんに入れてもらってた。

これで重心がブレる詰め替え用パックと格闘した挙げ句にこぼす無念とは決別さ!

でも持って帰るの重いから、洗剤の種類と量を書いた紙貼ってダンナに託すことにする。

👇 容器に継ぎ足す前提の広い口。ワンプッシュで計測できないのは不便だけど、洗濯機の洗剤自動投入使うとかわいいセサミストリート容器の出番がなくなるジレンマ…。

👇 蓋で量をはかって使うよ。蓋をするときに残った洗剤をボトルの外側にこぼさないようにちょっと気をつかうやつ。

[この記事を書いた人]
あんな

東京で夫と1歳児ベビーと3人暮らし。
元バリキャリで今は育休中。

失敗したくないばっかりに、何かを買う前は会社勤めで培ったExcel技術を総動員。
一覧表にしてやたら比較しまくる習性を持つ。

授乳中はおなかがすくとは聞いてたけど、自分でも困惑するほど食べてる毎日。
産後ダイエットっていつから始めるもの…?

全般
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました