離乳食が進んで飲まなくなった粉ミルク、「こんなに残ってるけどどうしよう」って悩んじゃいますよね。
1歳以降も飲ませていいって言うけど、うちの子はモグモグすることに夢中でミルクにはもう興味ナシ…。
そこで粉ミルクを使って固形のおやつにしてみたところ、これが大ヒット!
めちゃくちゃ簡単にできるけど、ちょっとだけコツがあるのでシェアしたいと思います。

食欲にムラがあって「ご飯足りない!おかわり!」アピールを急にされて焦ることありますよね。
そういうときにも、めちゃ活躍してます!
ミルクを作るのと同じくらい簡単!
今回作ったのは、ミルクのゼリー。
粉ミルクとお湯とゼラチンを混ぜるだけでできあがる超お手軽おやつなのに、ベースは粉ミルクだし、甘いものも入れていないので栄養価が高くてヘルシーなのがおすすめポイントです。
ただ、混ぜる順番だけコツがいるので、手順を説明します!
【材料・出来上がり200ml】
・粉ミルク …10杯(ミルク出来上がり200ml分)
・粉ゼラチン …5g
・お湯 …200ml
【道具】
・耐熱計量カップ or 哺乳瓶(私はIKEAの目盛り付きシェイカーを愛用)
・離乳食小分け用容器(私はリッチェルの 25ml×8マス or 80ml×4マス)
・混ぜるもの(ドレッシング用の泡だて器、味噌マドラー、フォークなど)
①耐熱の計量カップに粉ミルクを入れる。

👆 私はIKEAのシェイカーを使ってます。耐熱でお湯もOKだし、目盛り付きだけど計量カップより食洗機の場所取らないし、蓋をすればシェイカーとしてプロテインやドレッシングも作れるし、で安いのに大活躍です。
②そこに粉ゼラチン入れる。

👇 試しに作ってみるなら、5gずつパックになったゼラチンが手軽でおすすめです!
私も保育園のアレルギーチェックでゼラチンが必要になって、最初はこのゼラチンを買いました。
③粉ミルクとゼラチンをよく混ぜ合わせる。

④お湯を加えて混ぜる。

⑤離乳食小分け容器に入れる。

⑥粗熱が取れたら冷蔵庫へ。冷やしてできあがり!
テーブルナイフで一口サイズに切るのがオススメです。それより小さいと、手づかみでもスプーンでも食べにくいみたいでたくさんこぼしていました…。

準備が必要なことはひとつだけ

入れる順番さえ守れば失敗ナシの超簡単ミルクゼリー。
ただ、事前に考えておかないといけないことが1つだけあります。
それは、ゼリーが固まるまでの時間。
少量なので朝食の片付けのついでに作ったら昼食には間に合いますが「今おなかがすいた!」というときには使えません。
なので私は前回作った分がまだ残っているうちに追加で作るようにしています。
保育園がない連休のときは本当に毎日作っていて、おやつとしてだけでなく、食事に一品追加したいときにも大活躍ですよ。
コメント