出産のときに絶対持って行って!と言われるゼリー飲料。
私は普通にinゼリー(通称ウィダー)を持っていったんだけど、後から知ったのがコストコにも似たようなゼリー飲料があるってこと。
コストコのとなると気になっちゃいますよね!
欲望に負けて買っちゃった!コストコのゼリー飲料と inゼリー、比べてみました。
コストコのゼリー飲料「ENERGY JELLY」

コストコで売っているゼリー飲料、名前は「エネルギー補給ゼリー エナジージェリー(エナジーゼリー)」。

銀色に青のパッケージはウィダーインゼリーにそっくりだよね!
今回はコストコオンラインで注文しました。
コストコ会員でないなら、Amazonや楽天市場でも買えるのでチェックしてみてください👇
2日後に届いたのは、たっぷり一箱のENERGY JELLY。

箱買いしたので、中身は30個入りです。

出して並べて見ると圧巻ですね!
産後のタイミングでゼリー飲料を大量買いしたワケ
(inゼリーとの比較を早く知りたい!という方は 👉こちらから飛んでくださいね)

出産のときって、ゼリー飲料いくつも用意してとは言われるけど、いくらなんでも30個は食べきれないんじゃない?

いや。それがね、出産後6ヶ月たった私がこのタイミングで注文してるくらいだからね

産後にたくさん必要なの?
私が30個もこのゼリー飲料を買ったのは、産後半年たってからのこと。
何に必要になったのかというと、話には聞いていた「保育園の洗礼」 . . . !

保育園の洗礼、正直ナメてた…
もちろんまだ0歳の子供に食べさせるためではなくて、子供の持ち帰ってきた風邪や病気を移される私たち “親” のための保存食です。

私、最初は風邪移されたときに「よく寝たら治るかな」って思ったんだけど、全然良くならなくて…。
授乳中だから強い薬は処方してもらえなくて、現在進行形で1ヶ月以上ずっと咳と鼻水に苦しんでるところ

私も移されて、今までインフルエンザとか一度もかかったことなかったのに、はじめての39度の熱…。
ベッドの中で、ポカリとゼリー飲料でなんとか凌いだんだよ

出産用に用意してたペットボトル用のストローの残り、まさか高熱のダンナのポカリに活躍するなんてね…
コストコのエナジーゼリーをinゼリー(ウイダー)と比べてみた

コストコの商品はハズレが少なくて安心感あるものの、飲み慣れているinゼリー(ウイダー)との違いはやっぱり気になります。
とりあえず成分表示から比較してみることに。
重量、カロリー、炭水化物、食塩相当量 . . . と、そんなに差がないなーと思って上から見ていったところ
inゼリー(ウイダー) | コストコ | |
---|---|---|
重量 | 180g | 180g |
エネルギー | 180kcal | 189kcal |
たんぱく質 | 0g | 0g |
脂質 | 0g | 0g |
炭水化物 | 45.0g | 47g |
食塩相当量 | 0.1g | 0.12g |
カリウム | 50mg | (記載なし) |
リン | 0.45〜2.7mg | (記載なし) |
ナイアシン | 1.0〜1.9mg | 4.5mg |
パントテン酸 | 0.46〜2.1mg | 2.6mg |
ビタミンA | 45〜120μg | 192μg |
ビタミンB1 | 0.09〜0.25mg | 0.4mg |
ビタミンB2 | 0.11〜0.21mg | 0.4mg |
ビタミンB6 | 0.10〜0.20mg | 0.4mg |
ビタミンB12 | 0.20〜0.67μg | 0.9μg |
ビタミンC | 80〜190mg | 207mg |
ビタミンD | 0.42〜1.7μg | 1.9μg |
ビタミンE | 0.74〜1.2mg | 3.2mg |
葉酸 | 20〜90μg | 81μg |
ビタミン類はけっこう違って、ほとんどがコストコのゼリー飲料のほうが含有量が多いという結果に。
特にビタミンEは2〜4倍も多く含まれています。
脂溶性ビタミンの大量摂取は心配なところですが、コストコのほうが多いとはいえ、1日の摂取目安量の半分程度だし、上限目安量の0.5%以下程度(各目安量は年齢や性別によって異なります)。
心配するほどではなさそうですね。

inゼリーの表示が「1.0〜1.9mg」みたいに範囲で書かれているのは、含有量の変動が激しい成分は下限値と上限値を表示するようにしているからなんだって!

飲みやすくてビタミンとかも摂れるから、つわりの時に買っておいたら便利だったかも!
コストコのエナジーゼリー、美味しいのか確かめてみた

成分表示的にはウィダーと何の遜色もない . . . むしろビタミン含有量が多いとわかったコストコのゼリー飲料。
中身も大事だけど、味はもっと大事!まずかったら飲みたくないですからね。

早速飲んでみたよ!
味は . . . の前に、一口飲んで思ったのが、inゼリーとちょっと食感が違うこと。
食べ比べしないと気にならない程度ですが、コストコのは滑らかさがちょっと足りない感。
表現が難しいのですが、容器の上から手で潰したらもう一段階なめらかにできるようなイメージです。
とはいえ、元が粒が大きいというほどではないし、シャリシャリしているわけでもない。寒天ぽいわけでもないし、こんにゃくゼリーみたいなツルツル感があるってわけでもありません。
そして味はどちらも大差なく。inゼリーで食べ慣れたマスカット味によく似ています。
総じて言うと、「どうしてもinゼリーのブランドが良い」ということでなければ、コストコのものが栄養価が高くて味も大差ないのにコスパが良くておすすめです◎

うちは出産のときにあわててコンビニでinゼリーをいくつも買って結構な出費だったの。
事前にこういうのを賢く準備しておけばよかったな…って思ってるよ

コロナもまた流行りだしてて、万が一のときのためにゼリー飲料あると救われるよね。
日持ちするし非常食にもなるしね
コメント