「かしてネッと」のベビー用品は実物を見て借りられる?ダスキンの店舗に行ってみた

[And the Kiddie はアフィリエイト広告を利用しています]
全般

悩みが尽きないベビー用品選び。

高いし、場所とるし、処分するのも大変だし . . . 。

しまいには、高評価に紛れて出現する「うちには合いませんでした」の定型文

なにぃぃぃ!使える期間が短いどころかほとんど使わなかったとか . . .

よし!うちはレンタルだ!

. . . でもどこで借りよう?

あ。ダスキンの「かしてネッと」はレントオールステーションとかいう店舗があるっぽい

ここに行ったら借りられるベビー用品が見れるのかなあ?

ダスキンレントオールステーションって何?

ダスキンのレントオールステーションというのは、簡単にいうとダスキンのレンタルに関するお店です。

レンタル商品があるかの確認や相談ができたり、レントオールステーションによっては予約や、貸し出し、返却もできたりします。

「ステーション」のほかに「イベントセンター」というダスキンの店舗もありますが、そちらはイベント関連のレンタル用品や設営を主に担当しているお店。

ベビー用品が必要な私たちはいくらイベントセンターのほうが近くても、ダメみたいです。

ダスキンの目黒ステーションに行ってみた

ベビー用品を必要としている我が家。

ネットに情報がなく謎の多いダスキンレントオールステーションに行ってみることにしました。

東京都内にあるダスキンレントオールのステーションは、目黒三鷹八王子の3箇所。

もちろんいきなり突撃してもベビー用品があるかもわからないので、23区内唯一の目黒ステーションにとりあえず電話です。

ダンナ
ダンナ

電話してみたら、借りたいやつ在庫あるって!

配送だと何日かかかるみたいだし、直接取りに行ってくるわ!


そんな謎に包まれた目黒のレンタルステーションですが、普通の小さな店舗でした。

レンタル用品が店舗内に少し展示されていたりするのかと思っていたのですが、小物が少々あるくらいで、その場で実物を見て決める感じではありません

バウンサーとかハイローチェアとか、赤ちゃんが使うものってどうしても汚れるから実物が見れると本当は安心なんだけどね

ダスキンレントオールステーションでの受け取りが大変だった

意気揚々と目黒ステーションにベビー用品の受取に行ってきたわけですが . . . これが結構大変でした。

というのも、目黒ステーションには車を駐車できるところがありません

簡単に運べるサイズと重さのものなら良いのですが、そうでないと持ち帰るのが大変!

ベビーベッド、チャイルドシート、ハイローチェア、バウンサー . . . あらゆるものが受取困難です。

近くのパーキングまでがんばって運ぶか、何人かで手分けしてうまいことやるか . . . 。

できることなら配送のほうがおすすめです(経験談 . . . )

超軽量ベビーカーとかなら簡単に持ち運べそうな気になるけど、説明書と付属品も一緒になった状態で渡されるから、必ずしも手で持ちやすい形態になってないからね!

[この記事を書いた人]
あんな

東京で夫と1歳児ベビーと3人暮らし。
元バリキャリで今は育休中。

失敗したくないばっかりに、何かを買う前は会社勤めで培ったExcel技術を総動員。
一覧表にしてやたら比較しまくる習性を持つ。

授乳中はおなかがすくとは聞いてたけど、自分でも困惑するほど食べてる毎日。
産後ダイエットっていつから始めるもの…?

全般
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました