【ヤマハPASの不満点】チャイルドシート肩ベルトの不具合をヤマハに問い合わせてみた

[And the Kiddie はアフィリエイト広告を利用しています]
全般

それが起きたのは、子供を保育園に送り届けてそのまま仕事場に移動していたときのこと。

PASキスの子供用シートをふと見ると、見慣れない物体が

あんな
あんな

えっ…?謎の金属が落ちてるんだけど!!


子供乗せの YAMAHA PAS に乗りはじめて3ヶ月。

電動自転車自体はとっても快適で、保育園への送り迎えの時間も半減して大満足の日々

…だったのに、問題が1つだけ発生したんです。

それが、子供を乗せるシートの肩ベルト部分のコイルが出てきてしまうこと。

だましだまし使っていましたが、ついに重い腰をあげて解決するべく動いてみました。

【結論】チャイルドシートの肩ベルトからコイルが出てくるときはこうする

今まさに同じ問題にぶち当たっている方のために、先にどうしたら直るかの結論を言うと

「購入したお店に持っていったらとりあえず直してくれる」

です。

ここにたどり着くために、私はヤマハの問合せ窓口に電話したりもしたのですが「買ったお店に持って行って見てもらえ」というのが回答の趣旨でした。

そこに至った経緯はこの記事に続くので、気になる方はぜひ読んでいってくださいね。

子供乗せ自転車を買う方へ

ネットで注文する場合も、近所に実店舗があるお店で絶対買ったほうがいいです。

いいとこ取りできるのは、自転車チェーンの楽天市場ショップ
楽天ポイントが貯まるうえ、点検や何かあったときの相談も対応してくれる◎

👉 「サイクルベースあさひ (CYCLE BASE asahi)」の楽天市場店を見てみる

👉 「サイクルスポット (Cycle Spot)」の楽天市場店を見てみる

👉 「イオンバイク (AEONBIKE)」の楽天市場店を見てみる

ヤマハのサポートセンターの対応は…

肩ベルトから完全に外れてしまった金属のコイル

さてどうしよう…と思ってとりあえず取り出したのが自転車の説明書。

いまどき説明書を確認する人なんているの!

あんな
あんな

ちょっと前に自転車の初回点検に行ったときに自転車屋さんに色々聞いたら「説明書にも書いてありますよ」って言われたのを思い出したのよ。

(買ってすぐに投函しないといけなかった利用者登録のハガキをこのとき一緒に発掘したのはここだけの話ね…)


するとなんと。あったのですよ。肩ベルトの中のコイルが外れたときにはこうしましょうの記載が!

でも、うちみたいにそもそもコイルが黒い袋をすり抜けたときに袋に戻す方法は書いてない。

編み目が小さすぎて自力では入れられそうにないし…。

あんな
あんな

仕方ないからヤマハの問い合わせフォーム的なところに直接問い合わせてみようと思ったわけ

でもヤマハ発動機のサイトで問い合わせフォームを探すも探すも見つからず。

唯一発掘したのが電話の問い合わせ窓口

電話っていうのが超絶ダルいけどこればかりは仕方ない…。電話してみました


電話に出た担当者さんに

チャイルドシートのコイルが外れてしまったこと、

説明書にコイルを戻す方法は書いてあったけど黒い袋に戻す方法は書いていないこと、

袋の編み目が小さくてコイルを差し込んで簡単に戻せるような感じではないこと

を伝えて期待して回答を待っていたところ。

説明書もご確認くださったのですね、ありがとうございます



と丁寧な応対から始まった回答の結論は

お電話では具体的な状況が確認できないため、ご購入されたお店でご相談くださいますか

でした。

あんな
あんな

いやいやいやいや。

電動部分とか自転車の仕組みが絡む部分の調子がわるいとかだったら実物見たいのはわかるけど、文字通り肩部分のワイヤーが袋の先から出ちゃっただけなんだってば!


その後少し話してわかったのは、サポートセンターは説明書に書いてあることを案内するためだけに存在するらしい…。説明書に書いてないことは対応できないんだって。

なるほど。みんな説明書なんて読まないからね。

ということで、サポートセンターは何の役にも立たず(こっちは説明書もう見てたからね)、自転車屋さんに持っていくことに

※ヤマハの名誉(?)のために補足すると、サポートセンターの方の対応はとても丁寧でした。ただ彼女にこの問題を解決する術がなかっただけで。

PASキスを購入店へ持っていってみた

コールセンターとの電話を切った後、その足で向かったのはサイクルショップ。

私、PASキスを買うときにお手頃価格だったAmazonで注文するつもりが、ちょうど近くのショップがオンラインでセールをしていたからそちらで買っていたんです(オンライン注文→店舗受取)

それが本当によかった!安心して持っていける先があるのがありがたすぎる!

サイクルショップ
サイクルショップ

いらっしゃい!今日はどうしたの?

チャイルドシートの肩ベルトが…

サイクルショップ
サイクルショップ

ああー。取れちゃったね。どれどれかしてみて

と、コイルと黒い筒状の袋を手に取った自転車職人のおじいちゃん

私が秒で諦めた「コイルを筒に戻す」という作業をあっさりとやってのけます

そしてそれを肩ベルトのところにはめたら元通り!

速っっ。そして直った!

サイクルショップ
サイクルショップ

はいっ。また取れちゃったらいつでも持ってきてねー!

てな感じで一瞬…というのは言い過ぎとしてもほんの数分でした。

その後、不満は解消されたのかというと…

自転車屋さんの職人おじいちゃんに颯爽と直してもらったチャイルドシートの肩ベルト、その後快適に使えているのかというと、最初は良かったけど今はNO。

直してもらってしばらくは超快適だったんだけど、「また取れちゃったらいつでも持ってきてねー!」と言われたとおりで、また1ヶ月経つころにはコイルが出てきてしまいました

コイルをチャイルドシートに戻すやり方は説明書にも載っていてたまにやるんだけど、へたくそなのか自転車屋さんでやってもらったときよりもすぐに外れてしまって。

1〜2週間おきくらいにコイルを戻しているんで正直ストレスではあります。


これがヤマハPASキスの唯一の不満点なのですが…、

ヤマハパスのチャイルドシートはOGK技研がメーカー。Panasonicのギュットやブリヂストンサイクルのチャイルドシートも基本的に同じOGK製。このあたりの使い勝手は自転車のメーカーを変えてもあまり変わらないかもしれません。ご参考までに。

[この記事を書いた人]
あんな

東京で夫と1歳児ベビーと3人暮らし。
元バリキャリで今は育休中。

失敗したくないばっかりに、何かを買う前は会社勤めで培ったExcel技術を総動員。
一覧表にしてやたら比較しまくる習性を持つ。

授乳中はおなかがすくとは聞いてたけど、自分でも困惑するほど食べてる毎日。
産後ダイエットっていつから始めるもの…?

全般
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました